菊地雅章を初めてまとめて聴く

ユニークな日本のジャズピアニスト


菊地雅章の名前はもちろんずっと知ってるんですが、そういえばなぜか聴く機会がなかった。


今回Youtubeでまとめていろいろ聴いて、すっかり好きになってしまいました。
なんでいままで聴かなかったんだろう?


いちばんカッコイイのがこれでした。


Kikuchi Masabumi: SUSTO (1981)


これはすごい。


ジャズとかフュージョンとか、ジャンルを超越してる。
こんな音楽はほかに聴いたことない。


いろんなミュージシャンが入ってるけど、それぞれの個性は希薄で、ひとつのサウンドしかないように聞こえる。


あえていうなら、70年代のマイルスバンドに似てる。
「On The Corner」とか。


しかし、ここにしかないユニークな音楽です。
ポップ音楽のような顔をしてるけど、これはほとんど現代音楽じゃないの?


このアルバム一枚だけで、菊地雅章は忘れられないミュージシャンと呼ばれるでしょう。


さて、この人、60年代は、こういうピアニストだったんですね。
前も紹介したんですが、これ。


Hino Terumasa and Kikuchi Masabumi: Hino - Kikuchi Quitet(1968)


カッコイイ。1965-67年のマイルスバンドのようなサウンド
菊地雅章のピアノはハービー・ハンコックぽいんだけど、ちょっと違うよね。
ハンコックよりストイックで、より神秘的。


これが、1970年にはこうなる。


Kikuchi Masabumi: In Concert (1970)


A面はほとんど、マイルスの「In A Silent Way」だよね。
峰厚介のサックスがカッコイイ。
もちろん菊地雅章のエレピもすばらしい。


B面の妖艶な雰囲気もカッコイイ。
このアルバムは必聴ですよ。


で、こちらは78年のアルバム。


Kikuchi Masabumi: But Not For Me(1978)


「SUSTO」ほどではないけど、これも不可思議なサウンド
BGMのように聴けるんだけど、じっくり聴くと深い。


うーん、すごいな。


60年代に渡辺貞夫のバンドにいたときは、こういうプレイをしてたんですね。


Watanabe Sadao: Fly Me To The Moon(1967)


さらにさかのぼると、こんなアルバムに参加してたんですね。


Charlie Mariano: Stone Garden of Ryoan Temple竜安寺の石庭(1963)


これかっこいいなぁ。
日本風ジャズ。チャーリー・マリアーノは、日本の音階を一種の旋法として使ってるよね。


この曲は菊地雅章の作品で、後に山本邦山と吹き込んでますよね。


Yamamoto Hozan and Kikuchi Masabumi: Stone Garden of Ryoan Temple竜安寺の石庭(1970)


こっちのほうがカッコイイよね。尺八ジャズ。
菊地雅章のピアノもいいし、ゲイリー・ピーコックのベースもすばらしい。


菊地雅章とピーコックは、こんなのも吹き込んでる。


Gary Peacock: Hollows(1971)


うーんたまらん。


そして、菊地雅章の2012年の録音がこれ。


Kikuchi Masabumi: Ballad I(2012)


枯淡の境地ですね。
もっとも、菊地雅章のピアノは、もともと饒舌ではなくて、ストイックで切り詰めた音なので、それが行き着くところまで行ったのだとも解釈できます。


うーん、つくづくすごいピアニストだ。


彼のプレイは日本っぽいと思うんですよ。
欧州のピアニストに近いのかも知れないけど、やっぱりいかほどか違う。


日本らしさを感じさせて、それでもって世界のジャズファンに愛される菊地雅章。こういうピアニストがいてくれることに感謝したいと思います。
ぜひぜひ、聴いてみてください。


ただ、こんなん聴いててももてないのかも。