ニューヨークフィルとサロネン

初のニューヨーク


【今回のコンサート】
「Salonen, Sibelius, and Ravel
日時:2013年11月1日11時
会場:エイヴリー・フィッシャー・ホール Avery Fisher Hall(NYC)


【ミュージシャン】
管弦楽:ニューヨークフィルハーモニック
ヴァイオリン:リーラ・ジョセフォウィッツLeila Josefowicz
指揮:エサ=ペッカ・サロネンEsa-Pekka Salonen


【曲目】
組曲マ・メール・ロワラヴェル
ヴァイオリン協奏曲(サロネン
交響曲五番(シベリウス


ニューヨークに遊びに行ったので、リンカーンセンターでニューヨークフィル聴いてきました。


サロネンが自作のヴァイオリン協奏曲を演奏しました。
これがすごく面白かった。


超高速でヴァイオリンが重音を弾き続けるタフな曲。
独奏のジョセフォヴィッツの技巧に感動。


大オーケストラにドラムセットまで引き連れて大音響のカタルシス
バルトークっぽいけど、それより、ジプシー音楽かジャズを連想させる感じ。


会場はおばあちゃんばっかりだったけど、こういうのは若い人に聴いてほしいなあ。


作曲家の自作自演以外でも、聴く価値があると思いました。
日本でもやってほしいなあ。


こういう曲です。



さて、そのほかはラヴェルの「マ・メール・ロワ」。
プログラムに「マザーグース組曲」って書いてあったから「はて?」と思ったんですが、英語だとそういうことですね。


アンサンブルがすばらしいのはもちろんですが、ここではコンサートマスターGlenn Dicterowの美音に感動しました。


で、最後はシベリウスの五番。


演奏はすばらしかったです。
弦の響きの美しさ、管の響きの鮮やかさ。どれをとっても最高性能のオーケストラという感じです。


プログラムを見たら、弦のメンバーは韓国系と中国系が多数ですね。
世界中から優秀な奏者を集めている感があります。


サロネンの指揮ぶりはさすがで、終楽章の最後のところ、ちょっと不思議なタメを作ってジャン!と終わりました。


いやあすごかった。


しかし、ぼくは改めて、シベリウスは苦手だなと思った次第です。
ふと気がついたんですが、ぼくの苦手なブルックナーシベリウスって似てるなと。


・メロディが少なめ
・繰り返しが多い


ブルックナー交響曲でおなじみの、このふたつの特徴、とくにシベリウスの五番にはあてはまるんじゃないでしょうか。


シベリウスブルックナーも、いつのまにか「あっ終わってる」って感じなんですよね。


それを再確認したコンサートでした。
演奏はすごくよかったですよ。


エイヴリー・フィッシャー・ホールは音響が悪いなんて話も聞きますが、そんなことはなくて、立派なホールでした。


プログラムを見たら寄付金がどっさりで、運営も楽だろうなと思いました。
(ニューヨークにはオケが少ないという理由もあるんでしょうが)


そして今後のコンサートカレンダーを見たら、ニールセンのシンフォニーだけのコンサートとか、ニコライ・チェレプニンの曲とか、日本では考えられないような面白そうな演奏会が目白押しでうらやましくなりました。


チケットも日本のオーケストラと同じくらいだし、ニューヨークに住んでたら毎週通いたいって思いましたよ。


まあしかし、ぼくは東京に住んでるんで、東京のオーケストラを応援していきたいですね。


ともあれ面白い体験でした。